タロットカードに興味のある方、これから始めようと思っている方、「どのカードを買った方が良いのだろう?」と迷っていませんか?
私も最初は、種類の多さと自分の好みがわからず、初めてタロットカードを購入するまでに時間がかかってしまいました。
だって初タロットカードですよ?
一番初めに買うものは素敵なカードが良い!
そこで、おすすめタロットカード10選をご紹介します!
初心者さん向けに、私が購入したもの・実際に欲しかったものをメインに選びました。Amazonと楽天市場のリンクも付けてありますので、気になったらチェックしてみてくださいね☆
2大タロット、マルセイユ版・ウェイト版
タロットの違い
タロットカードをおすすめする前に、少しだけタロットカードの知識をシェアさせてください。まず、知っておくべきなのがタロットカードの種類、大きく分けて2種類あります。
マルセイユ版とウェイト版です。
18世紀、フランスで印刷技術の発展により大量生産されたマルセイユ版。
1900年代、イギリスで神秘学者ウェイト氏がデザインしスミス氏が描いたウェイト版。
どちらも現代において有名で人気なものです。
両タロットの違いと私のタロットについて別記事で紹介しています。そちらもぜひご覧ください!
まずは、マルセイユ版タロットカードかウェイト版タロットカードか、どちらを購入するのかを決めておきましょう。
初心者さんにはウェイト版!
あなた自身に合うタロットカードが一番です。
合うならマルセイユ版でもウェイト版でもどちらでもOK!
迷っている方へ、私自身はウェイト版タロットカードをおすすめしたいです!
種類も豊富にありますし、日本国内で人気だけあり、占い方やカードについての情報が豊富にあるので、初心者さんでも独学で始めやすいです。
タロットカードについて
タロットカードについてのベーシック情報を簡単ですがまとめてみました!
【カードの種類】
◆マルセイユ版タロットカード
◆ウェイト版タロットカード
→当時の絵柄のままの「オリジナル版(従来のデザイン)」と、現代的にアレンジされた「ユニバーサルタロット」があります。
【カードサイズ】
◆大:約145mm×80mm
グランデサイズは、インタリアとして人気!
◆中:約120mm×70mm
スタンダードサイズ。迷ったら定番を!
◆小:約80mm×44mm
ミニサイズは、持ち運びにも便利!
【カード枚数】
大アルカナ 22枚
小アルカナ 56枚
◆計78枚 (フルデッキ)
【主なメーカーさん】
◆U.S. Games Systems, Inc.
アメリカのメーカー。紙質が厚めで耐久性に優れています。長く愛用したい方におすすめ。
◆Lo Scarabeo s.r.l.
イタリアの有名カードメーカー。デザインが綺麗です。
おすすめタロットカード!
スタンダードタイプ4選
ウェイト(ライダー)版タロットカードの当時の構成・絵柄に準じた定番タイプです。基礎が学びやすいので、初心者さんに向いています!
ライダータロット スタンダード<U.S. Games Systems, Inc.>
ウェイト版定番タロットカード!
「初めてのタロットカード」として安定人気です。当時の絵柄そのままで、明るい色合い。タロット占いの基礎勉強に適しています。
◆サイズ:120×70mm
◆枚数:フルデッキ (78枚)
ユニバーサル ウェイト・タロット デッキ<U.S. Games Systems, Inc.>
ウェイト版オリジナルを、 Mary Hanson-Roberts氏が色鉛筆のような鮮やかな色彩で描き直したもの。
やわらかく優しい画風に癒されます。星空のような裏面も素敵です。
◆サイズ:120×70mm
◆枚数:フルデッキ (78枚)
スミス・ウェイト センテニアル タロット<U.S. Games Systems, Inc.>
1909年に誕生したライダー版(ウェイト版)の復刻版。
当時の風合いがそのまま再現されており、落ち着いた色合いです。
サイズは小さめで缶ケース入りのため持ち運びにも便利です。
◆サイズ:95×57mm
◆枚数:フルデッキ (78枚)+2枚
ラディアント ライダー ウェイト タロット<U.S. Games Systems, Inc.>
ライダー版(ウェイト版)を明るい色彩で描き直したものです。
グラデーションが鮮やかで、軽いタッチの絵柄が特徴的です。裏面のキラキラ星の模様素敵。
サイズは小さめで缶ケース入りのため持ち運びにも便利です。
◆サイズ:93×57mm
◆枚数:フルデッキ (78枚)
個性が輝くユニバーサル3選
定番からさらにステップアップして持っておきたいアレンジカード。画風がオリジナルと違う、特別感があるものを選びました。
構成は、ウェイト版に準じています。
ゴールデン ユニバーサル タロット <Lo Scarabeo s.r.l.>
イタリアカードメーカー、ロ・スカラベオ社が手掛けた人気タロット。
アーティスト、ロベルト・デ・アンジェリス氏がエレガントに描き直したもので、劇画のよう。金付き加工がされており、角度によりキラキラ輝きます。
特別なひとつとしておすすめです。
◆サイズ:120×66mm
◆枚数:フルデッキ (78枚)
タロット ミュシャ <Lo Scarabeo s.r.l.>
アール・ヌーボーを代表するアーティスト Alfons Maria Mucha (ミュシャ)氏の画風で描かれたタロットカード。
美しい曲線・女性画が特徴的です。ミュシャを模しているだけあり芸術的!観賞用としても人気です。
◆サイズ:120×70mm
◆枚数:フルデッキ (78枚)
ドリーミング ウェイ タロット <U.S. Games Systems, Inc.>
韓国の作者・アーティストが手掛けたタロットカード。
数霊術および四大基本元素から新たな解釈を取り入れた独特な世界観が広がっています。特に女性の描写が素敵です!
◆サイズ:120×70mm
◆枚数:フルデッキ (78枚)
自由な表現ユニバーサル3選
ユニバーサルタロットは現代風にアレンジされたデザインが色々あります。もはや人間でもない!
基本からステップアップしたい方・自由な解釈で楽しみたい方におすすめです!
タロット オブ ペイガン キャッツ <Lo Scarabeo s.r.l.>
イタリアカードメーカー、ロ・スカラベオ社が手掛けたタロットカード。
猫好きならこのカード!ウェイト版に準じた構成で、人物が猫に代わり可愛らしく表現されています。
◆サイズ:120×66mm
◆枚数:フルデッキ (78枚)
鳥タロット -NORISAN
クリエイターNORISAN氏による鳥が描かれたタロットカード。
鳥の表情や仕草が可愛く、ほんわかした雰囲気で癒されます。
◆サイズ:100×66mm
◆枚数:フルデッキ (78枚) +3枚
OKタロット
超シンプル!アメリカアーティスト Adam J.kurtz氏によって作られたもの。
表面は簡単で可愛い手描きイラスト、裏面は無地のピンク一色。シンプルなので直感でリーディングしやすいです。
日本では有名な芸能人が愛用していると紹介されてから人気になっています。
◆サイズ:120×70mm
◆枚数:フルデッキ (78枚) +3枚
最後に
いかがでしたでしょうか?
私が実際に調べ、「これ素敵だなぁ、欲しいなぁ…」と思ったカードたちをメインに選んでみました。
今、私はウェイト版・当時の復刻版を愛用していますが、手に馴染みとっても気に入っています!初タロットが良かったので、次はユニバーサルタロットに惹かれています。組み合わせて、さらに自由に占えたら楽しいだろうなと思っています (^^)
あなた自身に合うタロットカードと出会えますように☆
一緒に楽しみましょうね!
☆タロット占いに必要なアイテムも紹介しています!