ご自身でタロット占いをやりたい方、もうタロット道具は揃えましたか?
初めての方は、タロットカードからアイテムから全然分かりませんよね。私もそうでした!色々な情報を調べ、やっと自分らしくタロット占いを始めることが出来ました。
今回は、タロット占いに必要なアイテムたちを紹介します!
参考にしていだけたら嬉しいです☆
タロット占いに必要なもの
タロットカード
まずはこれ、タロットデッキ!
タロットデッキとは、タロットカードがセットになっているもののことです。
通常は大アルカナ56枚+小アルカナ22枚の計78枚。78枚揃っているパッケージを「フルデッキ」と言います。
タロットカードの2大種類として、マルセイユ版とウェイト (ライダー)版があります。私は初心者さんにはウェイト版が良いかなと思います。
【ウェイト版】ライダータロット スタンダード
定番はこちら。よく占いのお手本でもこのカードが使われている気がします。
タロットデッキについては、おすすめ10選を選び、先日ブログで紹介させていただきました!定番から個性的なカードまで!
良かったらこちらも参考にしてみてください。
タロットを展開できるスペース
タロット占いをするとき、カードをシャッフル(混ぜる)をし、カードをめくって並べていきますよね。
それをやるに十分なスペース確保が必要となります。
最小は30cm×50cmです。
カードサイズにもよりますが、可能ならもっと広い方が良いです。
どこだって良いんです。食卓テーブルでも良いし勉強机でもOK!
ただ、占いをする時は、テーブル・デスクの上は占いアイテム以外のものは置かない方が良いです。綺麗な状態でタロットカードを使いましょうね。
私は絵を描く用の大きめのデスクがあるのですが、占う時は画材などを一旦別の場所に移し、綺麗にしてからタロットを広げます。
気分次第で食卓テーブルでも!
タロット占いであると良いもの
タロットクロス
せっかく出会って気に入ったタロットカード、長く大切に使いたいものです。
そこでおすすめしたいのが、タロットクロス (アルタークロス) !
カードをシャッフル (バラバラと混ぜる感じ) をする時に、テーブルの上で何も敷かずにやると、カード同士がぶつかってしまいカードがボロボロになりやすいのです。
クロスを敷いているか敷いていないかでカードの滑りとまとまりやすさが全然違うので、おすすめです。
実際ある/なしで試してみましたが、断然ある方が良かった!
タロットクロスを広げるサイズは、30cm×50cm以上が良いとされており、個人的にはそれでは少し狭く感じます。
クロスを広げられるスペースを確保できる方は、もう少し大きめを選ぶと良いですよ!
素材はシルクやベルベット生地が滑らかで使いやすいです。
通販で手に入るタロットクロス
<INIBUD>タロットクロス ベルベット (ポーチ付き)
◆クロス:65×65cm
<Lo Scarabeo>タロットクロス ムーン&スター
◆クロス:80×80cm
代用可能!タロットクロス
タロットクロスはあった方が便利ですが、もちろん別の布でもOKです!
女性の方でストールをお持ちの方はそちらを敷いても大丈夫。
私はストールを敷いています。
見るからに優しそうな私のストール、イタリア製・シルク生地です。
プレゼントでいただきました。この上品さがタロットに合う!自分で買った安めのストールは滑りも悪く合いませんでした (^^;)
洗ってファッションとしても愛用させていただいておりますので、かなり使っています!
代用可能といっても素材は重要ですね!柔らかいものを選びましょう。
タロットポーチ
タロットデッキ等を収納するポーチがあると便利です。
タロットBOXが紙の箱の場合、持ち運びの際にバッグに入れると擦れたり汚しちゃいますからね。長く綺麗に使うためにもポーチがある方が良いと思います。
タロットバッグ ベルベット無地 (ミッドナイトブルー)
◆バッグサイズ:約130×180mm
<リヒトラブ> キャリングポーチ スマートフィット A5 オリーブ
タロットデッキ・クロス・鑑定用メモなどを収納できるくらいの大きいバッグは一つ欲しいところ。
バッグ屋さんのポーチはポケット多めで使いやすそう!
◆寸法:約 幅240mm×奥行30mm×高さ170mm
ちなみに私のデッキは、缶ケース入りです。
このままバッグに入れても崩れることもないので安心☆ でもタロット専用クロスも持ち運ぶ場合はセットにして収納したいので、やっぱりポーチは大切ですね。
Tarot card by U.S. Games Systems, Inc.
浄化・気分を上げるアイテム
タロットカードや占いをする空間は清潔であることが大切。気の浄化をして、環境もご自身も澄んだ気の状態で占いましょう。
そうすると、タロットと繋がった気持ちになり効率UPです!
ここでは簡単に、アイテムを書いておきます:
☆キャンドル
☆お香
☆パワーストーン
☆浄化用さざれ水晶
☆浄化用ハーブ (セージ)
☆ティンシャ
☆ クリスタルチューナー
◆次の記事【浄化編】でしっかりご紹介いたしますのでお楽しみに!
私はタロットを使う時は、持っているキャンドルから一つ選んで、火を灯します。癒し効果もありますよ☆
最後に
今回はタロット占いに必要な基本のものをご紹介いたしました。
こうして見ると、絶対必要なものって意外と少ないんですよね。カードとスペース確保!そして下に敷く何か布。
タロットデッキをお持ちの方ならすぐに始められちゃうほどです。
次の記事では、タロット占いを楽しく、そして当たる確率をUPさせる浄化アイテムを紹介しています!
浄化編もぜひご覧ください☆