タロット占いは、基本的なやり方やカードの意味はありますが、インスピレーションや解釈によりリーディングの仕方は自由。
タロットカードを使う人によって違いが出るのはこの占いの面白いところです。
だから私もタロットカードが好き!
ただ、自由だからといって何でもやって良いわけではありません。
タロット占いで注意すべき点を3つ紹介いたします!
特に3つ目は、メキシコ在住の私だからこそ気づいた点です。世界を広げてやりたい方には大切なことですので参考にしてみてくださいね。
タロット占いでやってはいけないこと
同じ質問で何度も占う
同じ質問をして、何度も占うことはNGとされています。
タロット初心者がついついやってしまうことですよね。私もです!「あぁ悪いカードが出たから、良いカードがくるまでやろう」ってね。
初めの集中力が切れますし、邪念も入ることから、何度も試すのはやめましょう。ただのカード遊びになってしまいます!
同じ質問で占う場合は、少なくとも1カ月間隔をあけてしましょう。
私は、先日やってしまいました…。
本ブログに載せるための1週間占いで、緊張のあまりです。「読者さんにちゃんと当てはまる結果なのか…」と不安になり2度占ってしまいました。
でもね、これがおもしろくて2度目も似たような結果だったんです!私のタロットの精度が上がってきているのかもしれない!
タロットカードを信頼して、そしてリーディング(カードから読み解く)をしっかり行うことが大切ですね!
スポンサーリンク
タロットカードの浄化を怠る
タロット占いを繰り返し行ううちに、念が入っていきます。占いの精度を上げるためにも、タロットカードの浄化は必要です。
「清潔な状態」というだけで、自身も気持ち新たに取り組めますよね!
さらに、注意していただきたいことは、他人にタロットカードを触らせることです。
他人の念が入ってしまうと本来の力が出せなくなります。
もし、他の人が触ってしまった場合は、より浄化を大切に行いましょう。
◆浄化アイテムはこちらで紹介しています!
宗教を軽視する
私たちの多くは無宗教 (仏教 "スタイル") であり、宗教に対して寛容ですよね。宗教を批判したり争うことをしないところは、素晴らしいです!
しかし、これが日本人の良さでもあり悪いところ!
逆に無知でもあるのです。
宗教を重んじれないなら、タロット占いと宗教を混ぜるのはやめましょう。
知らないなら手を出すな!
なぜそれをNGだと言いますと、私が違和感を感じた出来事があったからです。
日本人占い師さんの動画を色々見て勉強させていただいた時のことです。
ある占い師さんが使っていたタロットクロスが、なんとグアダルーペの聖母。
タロットクロスとはテーブルに敷き、タロットカードをシャッフルする時に滑りやすくするためのもの。
見た目は華やかで雰囲気も出ますけど…
クロスの絵柄がグアダルーペの聖母、これはダメ!
グアダルーペって何?って思いますよね。
私もメキシコに移住するまで知りませんでした。
「グアダルーペの聖母」とは、カトリック教徒が90%のメキシコで崇拝されているマリア様です。
グアダルーペの聖母が奉られているグアダルーペ寺院には、メキシコ人だけでなくラテンアメリカからの巡礼者が多く訪れています。
メキシコではグアダルーペの聖母を掲げて毎年パレードが行われています。
そんな崇拝されている存在を、下に敷くのは無い!
それでタロット占いの精度が上がるとでも?
リアルなグアダルーペの聖母の絵を敷いて、その上でタロットを混ぜたり手を置いてダラダラと話すのは、信仰心の深いカトリック教徒が見たらどう思うでしょうか。
無宗教の私ですら、そのクロスを敷いて占っている動画を見てドン引きしました。
ただ、グアダルーペの聖母が好きで、大切に扱うなら良いです。
アイテムを持っていたり、クロス(タペストリー)を壁に掛ける等は素敵だと思います!
私はカトリック教徒ではないですが、カトリック教徒のお義母さんから色々いただきましたからね。メキシコの行事のときに使わせていただいていますが、お義母さんは喜んでくれています。
私も気をつけます!
まとめ
タロット占いでやってはいけない3つのこと:
① 同じ質問で何度も占う
② タロットカードの浄化を怠る (他人に触わせる)
③ 宗教を軽視する (知らないなら混ぜない!)
特に3つ目は力が入ってしまいました。なかなか他の方は言わないことですので!
私は、タロットの浄化で仏教からきているアイテムを取り入れています。しかし、宗教観は占いに取り入れていません。恐れ多いです。
何を使うにせよ、大切に扱うことを忘れずにしたいですね!