あぶなーい!「もうすぐ新月だなぁ」と今日確認しましたら、新月はなんと本日!
新月ルーティーンを個人的にやりたかったのでギリギリですが間に合って良かった…。
今月の新月は、自分探しには良いタイミングです。
それでは考察を書いていきます!
前回の満月おさらい
1月は蟹座満月でした。
創造性が高まる第5ハウスで起こり、心安らぐ環境の中に身を置くことで自分らしく成長できた期間でした。
安定をひっかきまわす冥王星や、まぁまぁと落ち着かせてくれる調停の三角形。
忙しい星回りではありましたが、本来の優しさと親しい人たちとの時間が揺さぶられる心を癒してくれたことでしょう。
満月から少し離れますが、1月に小惑星が地球に最接近したらしいですね!
さらなる接近避けるために衛星で軌道をずらせないかと試みます(いや、もうやったのかな…記憶が曖昧ですみません)というニュースを見ました。
具体的な内容は書きませんが、その時、地球上では大変なことがありました。
個人的には「その星が地球上の災いをもたらしたのでは…」と思いました。だってタイミング合いすぎ!
占星術は「星の動きが地球に影響を与える」という考えの下で存在しています。
それを感じられた瞬間がある度に、占星術が好きになります!
2月 水瓶座新月について
水瓶座新月
日本時間で2022年2月1日 14時46分、水瓶座で新月を迎えます。
継承・潜在意識を示す第8ハウスで起こります。
水瓶座は、独自性に富み、自分自身の価値観や意見を大切にする性格です。
スポンサーリンク
水瓶座新月を応援する星たち
今回の星の位置は、ホロスコープの円でいうと、射手座~魚座に集中していました。
あなたたちと私。
社会と私。
私と含めて見るみんな。
自分の在り方を考えるきっかけを与えてくれる星回りです。
土星がコンジャクション!
同じく第8ハウスで太陽と月にぴったり寄り添うのが土星。
構造・秩序を意味する土星、「自分らしさ」をさらに引き出そうとしてくれます。
ゆっくりと基盤を固めていくサポート役です。
新しい枠組みを導く天王星!
今回は天王星がポイントになる視点が多かったのでそこに注目しました。
天王星は公転周期が84年。
人の人生とほぼ同じ期間をかけてゆっくりと周ります。
天王星は、今ある枠組みから外へ視点を向け、新しい枠組みをもたらす力があります。
自由でありたい。
新たな基盤で動きたい。
変化に対してポジティブな星です。
90度に天王星×月
コツコツ努力家さんな牡牛座さんに天王星が位置し、「このままでいいの?」と月に投げかけます。
120度に天王星×山羊座金星
チャレンジの向こうに幸運が訪れると、私たちの前向きな努力を応援してくれます。
天王星×木星×金星の小三角形
これからの変化を好意的に捉えて進むのが吉!
2月後半を楽しくさせるのは、自分の意識の持っていき方がカギとなります。
満月に向けた心構え
自分の気持ちを大切にしよう!
社会性や周囲の方向性と、自分の在り方に悩む時期に入っています。
今は、自分を優先的に考えてみた方が良さそう!
自分の好きなこと、大切にしたい時間、どう在りたいか。
一度ゆっくり自分の内側と対話してみましょう!
アイデアは無限!
ストッパーを外してアイデア出し!
天王星が「新たな枠組み」を示していますので、自分の基盤の一新が求められる人が多くなります。
「これは無理だな」「あり得ない」という思い込みを一旦やめて、水瓶座の独自性パワーをいただいて自由な発想で考えてみましょう!
違う角度から物事を捉えてみたり、発想の転換を試みて見ると良いですよ!
最後に
占星術をチェックするようになってから、本当に星まわりに自分の流れが寄っている…。ちょうど、自分の基盤を考えていたんです。
これでいくと今年の方向性は決めていたのですが、「自分の在り方を変えたいなぁ」と。なんだかソワソワしていたんですよ。
そうしたら、新月の動きで納得!
モヤモヤ考えたいた私の視界が狭かったのかも、と。自由な発想で変化をもっと楽しめるように意識を向けようと思います!
構造?あり方?
なんだか表現自体は抽象的ですよね。
職種とか趣味とか勉強とか、生活において新しい何かを取り込む姿勢を持っておくだけでも吉方に向かう予感がしています。
2月後半は「輝きたい欲」が増すので、その前に新しいこと探しをしておくと良いですよ!
とにかく、変化に対して前向きに!
楽しい2月になりますように!