最近、趣味としてタロットカードに興味を持ち始めた方が増えてきているように思えます。
私もその一人です!
自分でやってみたいなぁ…と思い、いっぱい調べました。そして昨年やっと自分好みのタロットカードと出会うことが出来ました!
今回は、タロットカードを選ぶときのポイントとおすすめを紹介します!
タロットカードの種類
タロットカードって伝統的なものからオリジナルデザインまで豊富にありますよね。店頭でもネットショッピングでも、可愛すぎてどれにしようか迷っちゃう!
私も、好きなヨーロッパ画家の絵画がプリントされたものに惹かれたり、最近のアーティストさんが手がけたものにしようかと思ったり、多すぎて逆に買えませんでした。
でも、今なら思います。
勢いで買わなくてよかった!!
タロットカードはデザインやサイズで迷うより前に、まず種類について知っておいた方が良いのです。
タロットには大きく2種類あります。
マルセイユ版とウェイト版です。
どちらの種類にするか決めた上で、デザインやサイズで自分に合うものを選びましょう。
マルセイユ版 タロットカード
16~18世紀、フランスで印刷技術の発達により大量生産されたカードです。
「マルセイユ版」という名になったのは20世紀に入ってからで、18世紀フランス・マルセイユのカードメーカーが作ったタロットを、1930年代にグリモー社が「マルセイユタロット」として復刻させたことが始まりとのこと。(Wikipediaより)
この名前の由来は製造地名ということですね!
マルセイユ版はカードゲームとして楽しむというよりも、占い用に製造されたカードです。最古とされている15世紀のタロット図案が取り入れられていると言われています。(諸説あるようですが。)
ウェイト版 タロットカード
神秘学者アーサー・エドワード・ウェイト (Arthur Edward Waite) 氏がデザインし、画家パメラ・コールマン・スミス (Pamela Colman Smith) 氏が描いたカードです。
こちらの名前の由来はデザイナー名なんですね!
1909年ロンドンのライダー社から発売されました。そのため「ライダー版」とも呼ばれています。
黄金の夜明け団の解釈を基にデザインされた神秘主義的カードは、多くの人を魅了し、現在でもとても人気のカード。
日本ではウェイト版を選ぶ方が多いようです。
スポンサーリンク
マルセイユ版とウェイト版の違い
8番と11番のカードが違う。
【8番】
マルセイユ版→正義
ウェイト版 →力
【11番】
マルセイユ版→力
ウェイト版 →正義
絵柄にある顔の向きが違う
例)【0番 愚者カード】
マルセイユ版→右を向いている
ウェイト版 →左を向いている
人物の目線や向く方向は、タロット占いで意味を考える必要がある場合もあるので重要なポイントですね!
そもそも絵柄が違う
カードの意味合いや並びなど、多少の違いはありますがほぼほぼ同じと言って良いでしょう。
でも、画風は違います。
マルセイユ版は、当時 木版印刷だったので、線画太めでハッキリとしています。力強さがあります。色合いもフランスカラーな印象が。
ウェイト版は、「カバラ」(創造論などの神秘主義思想) が色濃く表れています。マルセイユ版と違い背景にも色がついており、繊細な印象があります。
どちらを選ぶべき?
マルセイユ版とウェイト版、どちらを購入するべきか。
好みのものを選べば良いと思います!
これだけ書いておいて、結論がこれですみません ^^;
「マルセイユ版こそ占いのためのカードだ!」という見解もあったり、「ウェイト版の神秘主義思想が良い!」という意見もあり、人それぞれ。
個人的には、初心者さんはウェイト版の方が始めやすいと思います!
現在、日本国内ではウェイト版の方が人気。
ウェイト版タロットカードの解説本やブログは沢山あるので、調べやすいです。そして絵柄も馴染みやすいかなと思います。
また、ウェイト版は、従来デザインカードと、現代的にアレンジされたデザインカードがあります。
現代風オリジナルをユニバーサルタロットと呼びます。
「伝統的デザインはちょっと怖い印象がある…」と感じている方は、ウェイト版のユニバーサル タロットにしてはいかがでしょうか?
可愛いもの結構ありますよ!
☆初心者の方にも合うタロットカードを選んでみました!
私が選んだタロットカード
私が選んだのは「ウェイト版」です。
「初めて買うし、とりあえずウェイト版かな~」と初めは思ったのですが、選んだ理由はデザイン背景でした。神秘主義ってところに惹かれました!
持ち運べるように小さめなカードにしました。缶ケース付きというところも選んだポイント。
Tarot card by U.S. Games Systems, Inc.
「ライダー復刻版」で、当時の絵柄・色合いを再現しているらしいです。落ち着いた色合いで気に入っています!
最後に
今回はタロットカードの基本、現在人気の2大種類について紹介しました。そして私の初タロットカードのお披露目も (^^)
マルセイユ版・ライダー版、どちらにするか決めたら、次はカード選び。
自分に合うサイズやデザインで選びましょう。選ぶのは自由、インスピレーションで惹かれたものでも良いと思います!
相性の良いカードと出会い、楽しくタロットカードが始められますように☆
★こちらの記事もおすすめ★