メキシコはこの頃、夕立ちが増えてきました。雨季も近いですね。
突然の激しい雷雨は怖さもあるのですが、始まりの雨のにおいや音が好きだったりもします。
今日は綺麗な記事にしたいのですが、これだけは先に言わせてください…
でも虫はまじで勘弁してほしい!
本当に苦手!
虫が増えて「あぁ、雨季に入ったね」っていう会話、いらん!
同じ気持ちのメキシコ在住の方も多いはず!
本心を吐いてスッキリです(笑)
ここから落ち着いた文章に戻します。
雨=メディテーション?
私は毎年、雨の季節になると少し瞑想的な気持ちになります。
日本にいた梅雨の時期は、ジメジメして嫌だなぁと思うマイナスの気持ちの方が多かった気がします。メキシコはその梅雨時期を越える激しい雷雨、しかも雨季はほぼ夕方~夜中にほぼ毎日あって大変。
それなのに、メキシコに来てから雨に神秘性というか、癒し効果があるように感じています。
何をするわけでもないんです。
ただ、雨に自分の心が洗い流されたような気持ちになり、それだけで心が落ち着くんです。
不思議!
日々イライラや不安があるせいですかね、余計にスッキリした気持ちになれるんです。
雨で瞑想的・神秘的な気持ちなるのは、あながち間違いではないようです。
言い換えると、雨は水。水=浄化。
昔、心身共に多忙な時期に、なぜかお風呂が異常に好きになったことがありました。
お風呂は元々好きなのですが、そういう好きではなく、湯船につかると安心するというか水から離れたくない気持ちになっていた時期がありました。
どうしても気になり、占い師さんに聞いてみたら、「水は浄化の役割があるから、あなたは、その頃、自分の心身を洗い流したかったんだよ。」と言われました。
滝行も滝の水。パワーストーンの浄化の一つに水を使うものもある。教会に聖水だってある。
水にはパワーがあります。
5月~6月は私にとって瞑想的なシーズンなのは、当然といえば当然なのかも!
今年の私は超シンプル思考!
今年の私は凄い!
「浄化」や「Simple is the best」な気持ちでいっぱい。
スッキリしたい!という波が押し寄せてきています!!
まとまらないこの気分を箇条書きにします。
・断捨離、シンプルな生活
・身体のデトックス (※食事で綺麗にするという意味で)
・無駄な活動を省く
・スピリチュアルなマインド
・愛を持って生きる
↑特にラストの二つは何ぞや?ですよね。
マインドフルネス、「そのままを受け止める」思考に入っています。
…と言われてもって感じですよね(笑)
とにかく、身も心も悪いものを流し出して、スッキリしたい気持ちが強いのです。
単純に生きていきたいなぁ…。
瞑想的な気分、何をしている?
単純に「瞑想する」を私はしていません。
ちゃんと座禅を組むんで瞑想も時々しますが、本当に時々です。
本当は、5分間でも毎日した方が良いですよね。改善しなくては。
そもそも瞑想とは?
瞑想(めいそう、meditation)とは、仏教から伝わる瞑想、ヨガから伝わる瞑想により内容は大きく異なるが、心を静めて無心になること、何も考えずリラックスすること、心を静めて神に祈ったり、何かに心を集中させること、目を閉じて深く静かに思いをめぐらすことなどとされている。
今の私にとっては瞑想的=浄化な気持ちが強いです。私が瞑想的な気分の時にしていることを紹介します。
キャンドルでリラックス
キャンドルのゆらゆら揺れる火は、癒し効果があるようです。ぼーっと眺めるも良し、静かにヨガをやるも良し。相性良いです。
お家の中も浄化できる気がして好きです。
瞑想音楽で眠る
メディテーション音楽を流して目を閉じるだけ。
そのまま寝ちゃってもOK。
普段、無意識に考えたり悩んだりしているので、頭が疲れています。休ませてあげるために、何も考えない時間を作ります。
ソルトバス&足ツボ
ここで足ツボ!(笑)
「浄化」という意味で紹介させてください!
私は身体の老廃物を排出したいので、時々夜に足ツボ&マッサージをします。
日本にいたら、お塩をいれたお風呂につかってスッキリできるのですが、私の住んでいるメキシコのお家はシャワーのみ。
ですので、リラックスしたい時は、足湯をします。
お塩を入れるとポカポカして気持ち良いと友人に聞き、スペシャルケア!な気分の時はソルトフットバス+足ツボ&マッサージ。ぐっすり眠れます。
自分へもそうですが、それよりも、夫アルさんが疲れている時にやってあげることの方が多いです。
スピリチュアルトーク
友人とオンラインでスピリチュアルな会話をする!
4月終わりに友人と初めてやりました。これが楽しかったんです。5月にもう一度やります。
お互いのカメラがチカチカしたり、オーブが飛んだり…なんか凄かったです。私たち何かパワー持ってるのかも(笑)
もちろん、瞑想=スピリチュアルとは限りません。
ただ、私にとっては、目に見える現実から離れるという意味では同じで、リラックスできたので良かったです。
気軽にトークする程度が良いかなと思います!
自己流!ムーン瞑想
そして、私にとって一番の習慣!
これはシーズン関係なくめちゃめちゃやっていること、
お月さんに手をかざす。
…すみません、今日の記事、終始何を言っているのかって感じですよね(笑)
でも本当にやっていることですので、書かせていただきます!
私にとって月がキレイに見える日、特に満月の日は特別。
いつも空の下でしていることを紹介します:
ムーン瞑想 By ALUAYA
両手を月に向かって挙げて、手のひらをかざします。
月からパワーを受け取っているとイメージし、数秒そのままでいます。
そして、身体の浄化をして完了!
誰かに教えられたわけでもなく、気が付けていつしか習慣になり、やっていました。
不思議!
気持ちが良いのでおすすめです (^^)
1分あれば出来ることなのでぜひやってみてください☽
絵描きでメディテーション
私は花模様を描くのが好きなのですが、これも瞑想になっているなぁと感じています。
曼荼羅のような花模様が心地良いです。
絵が苦手な方にとっては逆にストレスになる可能性もありますが、興味のある方にはおすすめです。
肩の力を抜いて、上手く描こうとせず、気の向くままに描いていくのみ。
絵に集中している時間が瞑想になりますよ。
私は元々のスタイルとして、基本下描きをせずに描いていくので、この時間はとってもリラックスしています。
手帳までも瞑想的気分だった
毎月バレットジャーナルの手描きセットアップを動画にしています。
バレットジャーナルとは、手帳を使った整理術です。箇条書きにすることによりタスク管理・仕事の効率が上がるというもの。
近年は、手作りでバレットジャーナルを可愛く仕上げるのが人気です。傾向としては男性はシンプルに、女性は可愛くアートに仕上げるのが多いです。
私もバレットジャーナルを昨年から始めたのですが、仕事やスケジュールと関係なく、気持ちの整理も出来ると気づき、気に入っています。
私の手帳はシンプルデザインにしています。
去年につづき、今年6月のセットアップも瞑想的な気分。
毎月花模様でハッピーな明るい感じに対し、6月は落ち着いた雰囲気になります。
最後に
最近の私のモードを紹介させていただきました。
瞑想とは?浄化とは?なんて深く考えなくてOK!深入りせずに、気楽に取り入れて楽しむことが、心地良いです。
今後も瞑想とか浄化について色々書いて行こうかなと思います (^^)