地域にもよりますが、メキシコは突然の停電や断水がよく起こります。
メキシコに限らず先進国ではない国でも頻繁にあったりしますよね。
自然災害も無く、穏やかな日に急にとまる水。
雨の日に突然消えるライト。
困るー!!!!
「対策」というほどの大きなことではなく、私がメキシコで実際に行っている事前行動をシェアしたいと思います! 途上国在住の方へお役に立てれば嬉しいです。
我が家の停電について
まず初めに、私の家の停電状況についてお話しします。
メキシコに移住してから2回引っ越しをしています。
1つ目と2つ目のお家が、停電が頻繁に起こりました。
幸い、一日中停電なことはなく、数分~数時間の停電がほとんど。冷蔵庫の中身は無事だったのでそれだけは良かったです。
私の住んでいたレジデンシャルエリアだけなのかと思ったりもしましたが、他でも起きていると聞いたので、メキシコで普通のことなんでしょうね。
時と場合により、レジデンシャルエリア内が全滅な時もあれば、このストリートは停電で隣は大丈夫、または、私の家は大丈夫だけどお向いさんのお家が停電とか。
電力会社、どーなってんだ!!
そして、停電は雨の日によく起こります。
晴れた何もない日にも停電はあるので決まってはいないのですが、比較的、強風や大雨の日に電気が止まりやすいです。
1つ目の家では特に、雨季始まりの5月頃から停電が増え始めました。
雷が鳴りだしたな~と思った矢先、リビングのライトがチカチカ。
一瞬消えて、また付いて。
もはやホラー!!
ひとりでいる時のホラーは勘弁してほしいです。
今の家は停電もあまりなく快適です… が、先週突然の停電1時間。
「懐かしい、久しぶりの停電だぁ」と、のんきに思っちゃいました(笑)
停電が起こる予感がしたら
私がしている、ささやかな対策を紹介します。
とりあえず充電!
いきなり普通のことですみません(笑)
でも、これすっごく大事なんです!!
私は一度スマホの充電を忘れたことがあり、夜遅くまで仕事をしていた夫へも連絡が取れず、ひとり不安な夜がありました。
別に電気が無いってだけなので、家でのんびり過ごせば良いんです。でも「スマホが使えない」と思うだけで、心配な気持ちが出るもの。
自分の安心のために、スマホ充電は絶対です!
雨季に停電が多かったというこれまでの経験から、
雷が鳴り続いたり、大雨がくると予感した時は、とにかくスマホとPCの充電をします。
PCやタブレットをお持ちでしたら、それも充電しておくと良いですよ。
停電の日はWi-Fiも止まってしまうのでネットが使えません。でも、PCやタブレットが使えたら、ネット使用以外の作業 (私だったらイラスト制作)やDVD鑑賞は出来るので、ヒマにはなりません(笑)
キャンドルまたは懐中電灯の準備
灯りは必要ですので、光の確保を!
スマホのライト機能でも大丈夫なので、やっぱりスマホ充電が一番大切なのかもしれません。
ただ、私がおすすめしたいのがキャンドルです。
せっかくの暗闇、ロマンチックに過ごしたい!
私はメキシコに来て、キャンドルを集めるようになりました。写真は一部で、小さなものを揃えていますが、最近は大きいサイズが好きです。
停電の夜には、大きめキャンドルが良いです!
長持ちしますし、ゆらゆら揺れるキャンドルの灯りに癒されます。
トイレを済ませておく
可愛いこと言っちゃいますが、暗い中のトイレって怖いんですよね…。
停電は豪雨の時が多いので、さらに怖い。
「あれ、なんか電気チカチカしてきた…」と思ったらすぐトイレへ!(笑)
停電を楽しむ準備を
・キャンドルで癒しの時間
上に書いたように、暗闇のキャンドルって結構落ち着きます。
メキシコの週末夜はだいたいどこかの家がホームパーティーで大音量の音楽が鳴り響いていたりします。絶対大きいスピーカー使ってる!
しかし!停電の夜はそのスピーカーが使えない。静か!
メキシコが静かって最高(笑)
静かに過ごせる夜、癒しの時間にしてはいかがでしょうか (^^)
・夜空を見上げる
地域ごと停電な日があったら、空をぜひ見上げてみてください。
星空綺麗ですよ☆
メキシコの空は、日本より広く近く感じられるので好きです。夜空もきれい!
我が家の断水について
停電の次は断水!停電と断水が同時に起きたことはなく、断水のみ起きた経験を書きます。
停電と同じく、断水も1つ目の家が頻繁にありました。
電気よりも水道水が止まる方がやっかいです。
私が住んでいたレジデンシャルエリアは、貯水タンクが無い家が多く、水道水の供給が止まればそのまま家の水道も止まる感じでした。
日本ですとメンテナンス等で断水する場合は事前に日時連絡がありますよね。しかし、メキシコはメンテナンス関係なく、水が止まる!メンテナンスした翌日に止まったこともありますからね(笑) 何を点検したんだ!?
断水期間で一番長かったのは1日半です。
水圧が急に弱くなり、蛇口から水がちょろちょろと出る状態。
そのあと完全に水が出なくなるのです。
お向いさんと「うちの水道止まったけどそっちは大丈夫?」「うちは大丈夫です!お水要りますか?」なんて、家ごとに水が止まる・止まらない状況もあったりして、助け合っていました。
2つ目と今の家には大きな貯水タンクがあるため、水が止まるとこは滅多にありません。
水があるってありがたい!
今の家は先々月に1度だけありましたが、これまでの経験で慣れたせいか慌てることなく、むしろ「久しぶりに来た普通のこと」な気持ちでした(笑)
水圧が弱くなってきたら
メキシコで水圧が弱くなってきたら断水の可能性大!
「水止まるかも!」と思ったら、それに備えておきましょう。
水を溜めておく
完全無くなる前にまず確保!
ちょろちょろ出る水をボトルに溜めておきます。私は空になった飲み水用ボトルを使って水をキープするようにしていました。
大きな10Lボトルを水道の蛇口に当てて水を入れるのですが、その時にはすでに水がちょろちょろ状態なので時間がかかる!
でも、こうしてボトルに入れておけば、お皿を洗ったり手を洗ったりすることが出来ますから便利です。
家の水がなくなったら、レジデンシャルエリア内のオフィスに行ってお水を分けていただくこともありました。なぜは家々は断水なのにオフィスだけは大丈夫だったことが何度かあったんです。
あとは… 空き家の庭の水道からお水をいただいたり。本当はダメですが、メキシコ人のご近所さんはやっていました。緊急事態なので仕方ないです、許可を取ったと思おう。
ちなみに、メキシコは水道水を飲みません。ちゃんと飲料用を買います。
ですので、たとえ断水になっても飲み水はあるのでその点は安心です。
料理を済ませておく
外食すれば良い話なのですが、ご飯を作りたい時は、水が完全になくなる前に準備しちゃいましょう!
飲用水はあるのだから、料理は事前にやらなくても大丈夫じゃない?と思われる方もいらっしゃると思います。でも、水道水も結構使うんですよ。
洗い物に水道水は必要です!
なぜこれを書いたかと言いますと、料理の後にお皿や調理器具がシンクに置きっぱなしなのが嫌なんですよね。洗って済ませておきたいんです。
ですので、断水前にちょろちょろの水でがんばって料理を作っておいて、あとは温めて食べるだけの状態にしておくのが良いです。
まぁ、断水のタイミングがわからないので、片付け中に水が止まっちゃうこともあるんですけどね (^^;)
断水を予感した、とある日の夕食を紹介します。
メニュー:
・チキンのモレソースがけ (モレはお義母さんから)
・さつま芋とチキンの煮物 (作りおき)
・チレの醤油漬け (作り置き)
・ケサディーヤ (焼いただけ)
・サラダ (飲用水洗った)
調理器具をあまり使わなくても良いメニューです。いつもはご飯ですが、この日はメキシカンに、チーズをはさんで焼くだけのケサディーヤにしました。
作りおき料理は常にあると便利ですね!
ウェットティッシュの用意
断水が長引いてシャワーを浴びれなくなるかもしれませんので、ウェットティッシュや汗拭きボディシートがあると助かります!
トイレは済ませておく
停電・断水共に大切なのはトイレ!
トイレタンクに多少の水があるので、断水後1~2回は大丈夫だと思いますが、それでも断水前に行っておいた方が安心です。
私は、急に水が止まった時、そのタンクの1回をキープするために、ちょっと我慢しました(笑) 先に行っておけばよかったー!
歯磨きは飲用水でやればOK
歯磨きは飲み水でやれば良いので、断水関係なく大丈夫です!
最後に
いかがでしたでしょうか。
私が実際におこなってきた、停電・断水が起こると予感した時にまずやることを紹介しました。
万が一、海外でこのようなことが起きたら、まず確保!
あとは自由に過ごしましょう (^^)
本当に、普通に電気やお水が使えるって幸せなことなんですよね。
大切さを実感できることが、唯一の良い点なのかも!悪いことばかりじゃありませんね☆