皆さんは毎年クリスマスツリーを飾っていますか?
私は今メキシコに住んでいるのですが、カトリック教徒が多いメキシコでは、クリスマスはとっても大切です。日本のように商業的に街中でクリスマスイルミネーションが輝いています。また、12月初めから家にクリスマスツリーを飾り、家の周りや庭をイルミネーションの飾りでライトアップする、という家庭が多いです。
私の住むFraccionamiento(レジデンシャルエリア内)の家々が可愛くて、ウォーキングが楽しくなりました。
私の夫の実家でも毎年クリスマスツリーを飾っているのですが、これがまた素晴らしい!大きさも海外らしくビッグサイズ、毎年飾り付けを変えているので、いつも見る度に感動します。本当に可愛いんです!
ときめきを皆さまにシェアするべく、今日はメキシコ家庭のクリスマスツリーを紹介いたします!
「クリスマスツリーの飾り方の見本が知りたい!」「今年は飾り付けを変えてみたい!」という方のヒントになれば嬉しいです。
目次:
ツリーと私
メキシコ人 夫と国際結婚の私、我が家にはしばらくツリーがありませんでした。ツリーが無かったというか買いませんでした。
夫に「買う?デコレーションやりたい?」と聞かれても、「うーん。今年はいいかな。」と。海外移住したのならクリスマスツリーは楽しみの一つといっても良いくらいですよね。でもそれをやりませんでした。
だって、
夫の実家に行けば豪華なツリーが見られるし。
どうせクリスマスを夫の家族と過ごすなら、自分の家にツリーなんて不要じゃね?
なんて思っていたんです。効率的というか何とも淡白な私でした。
しかし、本当は気になっていたんですよね。
昨年、小さいツリーを買いました。50cmくらいの、テレビ台に置けるサイズです。夫とデコレーションを色々買いました。
いざ、飾り付けをしたら…やばい。
楽しい楽しい楽しい!!
初めは「ツリーがあると夫も喜ぶかな」と思い、夫のためでした。でも実際は飾り付け自体がワクワクして、私自身が楽しかったです。なので、今年は一人でやりました(笑)
クリスマスって当日より、その準備や待っている日々が楽しいのだと気づきました。
クリスマスのスペイン語
ツリーをお見せする前に、ここで少しスペイン語を☆
「クリスマス」はスペイン語で「Navidad」(ナビダッド)と言います。カタカナで「ナビダッド」と書きましたが、実際は最後の「ド」は"do"ではなく"d"で終わっていますので、ほぼ言わない感じです。
英語のクリスマスと一文字もかぶっていないのでなかなか覚えづらいですよね。
「メリークリスマス!」と誰かに言いたいときは「Feliz Navidad!」(フェリス ナビダッド)です。
¡Feliz Navidad! (フェリス ナビダッド)
=メリークリスマス!
Árbol de navidad (アルボル デ ナビダッド)
=クリスマスツリー
Corona de navidad (コロナ デ ナビダッド)
=クリスマスリース
de は英語のof「~の」にあたります。
「クリスマスの○○○」=「○○○ de navidad」なので、覚えておくと色々表現できそうですね!
お待たせしました!それでは、メキシコのお家のクリスマスツリーを紹介します!
クリスマスツリー #1
可愛くないですか!!💓
家の天井につきそうなくらい大きいです。私はクリスマスオーナメントを木に付けるだけと思っていましたが、このツリーを見て新たな発見が☆
リボンを巻くとより可愛い!!
オーナメントのメインカラーに合わせたリボンを選ぶのが良いと思います。
クリスマスイブ近くになると床にはプレゼントたちが。
やだ、可愛い。もはやハリウッド映画!
海外クリスマスでイメージする光景が目の前にありました。クリスマス当日がより楽しみになりますね!
(これは夫から聞いた話なのですが、クリスマスに加えその前後にもイベント事が多く、プレゼントを買う機会が増えるのが12~1月。メキシコ人の多くは、自身の収入を深く考えずとりあえずカードで買ってしまい、後々大変な思いをする人も多いらしいです…。買い物は計画的にしましょう!)
クリスマスツリーと共に、カトリックの国メキシコで大切なものがこちら。
Nacimiento(ナシミエント)です。
「誕生」という意味で、「キリストの誕生」を飾りたちで表現しています。街中の色々な場所でナシミエントを見ることができますが、夫の実家でも毎年飾ります。
(写真のネコは本物です! 入り込んでしまいました(笑))
マリア様や三賢者、村人や動物の人形が置かれているのですが、クリスマス当日になると「誕生」ということでベビーが置かれます。
クリスマスツリー #2
この年のツリーはカラフルでした☆毎年、夫のお母さんとお手伝いさんで決めてデコレーションしているらしいです。毎年飾りを変えるあたりが女子力高い!
オーナメントは沢山付けると豪華になるんですね!
相変わらずクリスマスプレゼントの多いことよ。テンション上がる…☆夫・私から家族へのプレゼントもここに置いてあります。
クリスマスツリー #3
赤×ゴールド再び!この年は、リボンではなく、ゴールドがアクセントになっています。クリスマスツリーの定番カラーはやはり、赤×ゴールド×緑ですね。華やかで可愛い!
正面から撮っても、上から撮ってもSNS映え。ライトアップした夜のツリーも素敵ですが、このままの明るいツリーも豪華です!
クリスマスツリー #4
この記事最後のツリーなんですが、正面のツリー写真が見つかりませんでした (U_U)
浮かれた私付きですが… このエプロン可愛くないですか☆(笑) Walmart(ウォルマート)というアメリカ系スーパーマーケットで100ペソくらいで買いました!日本円にして約600円!クリスマス時期はこのエプロンで決まり!
ツリーに戻りますが、この年は 青×シルバーでした!
赤が定番でそれ以外はナイと思い込んでいましたが、ブルー系も栄えるんですね☆ 大人なツリーな感じ!
ライトアップも綺麗です!
クリスマスツリー飾り付け 3つのコツ
4パターンの素敵なクリスマスツリーを紹介いたしました!
これまで見てきて・そして私自身も飾り付けをやってみて思った、クリスマスツリーが可愛くすっきりまとまる飾り付けポイントを箇条書きにしますね。初心者の方にも楽しく簡単に出来るはずです!
☆メインカラーを決める
これはファッションと同じですかね。色はシンプルが良い!
オーナメントを沢山持っていて慣れている方はカラフルでも豪華で素敵に仕上がると思うのですが、初心者の方やセンスに自信が無い方は、メインカラーをまず決めることをおすすめします!
☆サブカラーを決める
メイン+もう一色、合計2色がすっきりまとまるし華やかさも出ると思います☆
一色で飾り付け統一するのも個人的には好きなんですが、結構センス必要になるんですよ。例えば、定番の赤で統一するなら、オーナメントの素材の違いやレイアウトで豪華さを演出しなければいけないので、完成度次第ではちょっと物足りなさを感じてしまうかも。
ですので、2色展開がおすすめです。定番の赤にプラスして、上記で紹介したようにゴールドを使うと自然と華やかになります。
☆何かを巻く
↑どう表現して良いかわからない(笑)
オーナメントだけで飾り付けも私は好きなので我が家は、赤メイン×白です。小さいツリーなのでそれで十分!
しかし、大きなツリーをデコレーションしたい方は、オーナメントだけではちょっと大変かもしれません。どれだけ飾りの種類を用意したら良いんだろうってなりますよね。
そんな時は、リボンや電飾を巻き付けてあげると可愛いです。特に電飾は、ライトアップすると本当に素敵で家中がキラキラと華やかになるので、毎晩幸せな気持ちになれますよ!
最後に
この記事を執筆している間、ずーっとときめいていました(笑) 写真を選ぶのも記事を書いている時間も、クリスマス気分。クリスマスソングが頭の中で流れています♪
今年のメキシコ実家のツリーはまだ見れていないのですが、何色なのかどんな雰囲気なのかとっても楽しみです☆
このツリー紹介が、皆さんの飾り付けのヒントになれれば嬉しいです!
クリスマスはお仕事の方も、普通の日常という方も多くいらっしゃると思います。(私も同じでした!)
街中のクリスマスツリーを見て「このお店のツリーはこのデザインかぁ」と、飾り付けに注目してみるだけでも楽しいと思いますよ (^^)
安全に穏やかにあたたかく12月を過ごせますように☆